あっと驚く インド学について勉強しよう。
その2・・・割り算
6. 【末尾が9の割算(筆算)

 

 

 

 

 

末尾が9の割算

割る数が割られる数よりも大きいとき、つまり答えが0.・・・となるとき、
割る数の末尾が9であるならインド流のうまいい割り算があります。

たとえば、14÷39であれば、14÷40とみなして補正していきます。

 

 

n9

10

 

 

解説・・・ヴェーダ数学の基本スードラに、「変形してからあてはめよ」、「不足分は後で戻せ」があります。

     n9で割る場合は、10で割り、余を商で補正していきます。

     上記は、358974が繰り返させる例です。

練習問題

22÷49

 


 

何かご質問や、コメントがありましたら、下記アイコンをクリックしてメールください。

また、太田研究室のHPへも遊びに来て下さい。


E-Learningの画面で、次のスッテプへ進むためには、

上にある[次へ]のボタンをクリックしてください。