サラ文・展望台(2010年6月)

数年前のこと。チャイムのむこうはだれかと思えばあの韓国からの留学生。「長い間ありがとうございました。おかげで四年間の配達を終えて就職できました。」思えば最初の集金の日、たどたどしい日本語でみるからに外国人、新聞の奨学金制度を利用して日本の大学を卒業したいとの抱負を語る顔は細おもての色白で、これでだいじょうぶかとの危惧はとりこし苦労でした。
この数年間、韓国に限らず北朝鮮や台湾との摩擦や問題が起こるたびに、誤解されて詰問されたとのこと。それも今では国際問題を考えるよい機会でしたと、流ちょうな日本語でさわやかに笑う顔は細おもてでも、意志の強さをたくましくはぐくんだ顔に変わっています。
これから日本の会社で働くという彼は、いずれ日本人のお嫁さんを迎えるかもしれません。こういう若い人が日本の、ひいてはアジアの未来を背負うのだろうと思うと、国際化とは派手なパフォーマンスではなく、お金をばらまくことでもなく、地味だが身近で地道なところから草の根を広げていくものと、肌身で感じた一日でした。

 落合 正子

'03/12
'04/01 '04/02 '04/03 '04/04 '04/05 '04/06 '04/07 '04/08 '04/09 '04/11 '04/12
'05/01 '05/02 '05/03 '05/04 '05/05 '05/06 '05/07 '05/08 '05/09 '05/10 '05/11 '05/12
'06/01 '06/02 '06/03 '06/04 '06/05 '06/06 '06/07 '06/08 '06/09 '06/10 '06/11 '06/12
'07/01 '07/02 '07/03 '07/04 '07/05 '07/06 '07/07 '07/08 '07/09  '07/10 '07/11 '07/12
'08/01 '08/02 '08/03 '08/04 '08/05 '08/06 '08/07   '08/08 '08/09  '08/10 '08/11

'08/12

'09/01 '09/02 '09/03 '09/04 '09/05 '09/06 '09/07 '09/08 '09/09 '09/10 '09/11

'09/12

'10/01 '10/02 '10/03 '10/04 '10/05