サラ文・展望台(2012年7月)

   

●旅の楽しみは何であろうか。私の旅は、マラソン遠征とその後1〜2日の近辺散策である。散策と言っても、史跡や歴史施設、歴史博物館などの訪問である。通常は事前に調べて行くが、調べている頃から旅行に行った気分になる。基礎知識・関連知識、ちょっとした情報でも、旅が楽しくなる。また、現地を訪れて疑問に思ったことを、帰宅後に調べるのも、旅の思い出として楽しい。

●6月17日に隠岐の島ウルトラマラソン(50kmコース)を走ったが、前日は松江城を訪れた。松江城は「本物」であった。大阪城や名古屋城は、外観はお城だが、床はコンクリート、エレベータで上がるなど、現代建築物であって、歴史的価値は無い。松江城は江戸時代初期に建てられたままで、正に歴史的建造物である。城内の階段の傾斜と蹴上げ(一段ごとの高さ)が、ほぼ同時期に建てられた松本城と極めて似ていた。不思議なことに、松本城が国宝なのに松江城は重要文化財である。どちらも明治初期に競売にかけられたが、地元の有志が奔走して保存したものである。松江城には古文書も展示してあり、2代藩主堀尾忠晴が28歳の時に禁酒を誓った願文があった。忠晴は8年後に病死したが、酒との関連は不明である。展示物をまとめた本を買ってきたので、禁酒願文をサラ文の古文書カルチャー・サロンなどで仲間と読むのが楽しみだ。

●マラソンのスタートが11時半と時間があったので、スタート会場近くの隠岐郷土館を訪れた。20周年誌で品川慶子さんが紹介してくれていたので、楽しみにしていた。明治18年に郡役所庁舎として建造され、昭和43年に廃棄されることになったものを、旧五箇村が軸になって旧西郷町から移築復元したもの。建築は芸術である。隠岐郷土館はすばらしい建物、昔は良いものを建てたが、今は効率・コストで味気ないものが多い。

●帰途には出雲大社を訪問した。巨大な注連縄(しめなわ)があちこちに見られた。古代から皇室の信仰が篤かったとあるが、多数ある日本の神社でなぜ出雲神社なのか。古代史を勉強したいが、簡単にはいきそうもない。

●日頃の趣味に関するものは調べ易いし、調べることが楽しみになる。趣味は人生を豊かにする。 


                                                                                                                                                                      副代表幹事 東山道之

 

'03/12
'04/01 '04/02 '04/03 '04/04 '04/05 '04/06 '04/07 '04/08 '04/09 '04/10 '04/11 '04/12
'05/01 '05/02 '05/03 '05/04 '05/05 '05/06 '05/07 '05/08 '05/09 '05/10 '05/11 '05/12
'06/01 '06/02 '06/03 '06/04 '06/05 '06/06 '06/07 '06/08 '06/09 '06/10 '06/11 '06/12
'07/01 '07/02 '07/03 '07/04 '07/05 '07/06 '07/07 '07/08 '07/09 '07/10 '07/11 '07/12
'08/01 '08/02 '08/03 '08/04 '08/05 '08/06 '08/07 '08/08 '08/09 '08/10 '08/11 '08/12
'09/01 '09/02 '09/03 '09/04 '09/05 '09/06 '09/07 '09/08 '09/09 '09/10 '09/11 '09/12
'10/01 '10/02 '10/03 '10/04 '10/05 '10/06 '10/07 '10/08 '10/09 '10/10 '10/11 '10/12
'11/01 '11/02 11/03 11/04 11/05 11/06 11/07 11/08 11/09 11/10 11/11 11/12
12/01 12/02 12/03 12/04 12/05 12/06