サラ文・展望台(2012年8月)

   

もうすぐ終了しますが、今、地元の「介護予防体操推進リーダー講習会」に通っています。お年寄りでなくとも身体が不自由になった方がごく身近に多くなり、明日は我が身かと危惧していたところ区報に載っていた記事が目に留まりました。指導する立場にならずとも、自分にとって参考になるのではと思い参加することにしました。3ヶ月間週一回2時間で座学と実技の講習、今回は第5期で40代から70代、男女合わせ30人弱の受講です。
「使わなければ退化する」「使いすぎたら破壊する」「適度に使えば発達する」の3原則を元に、ラジオ体操とは違う高齢者向けの体操ですが、日常生活の中で若いときは無意識に行っている動作がいかに困難になっていくかを思い知らされる体操が結構あります。リーダー養成といっても始めて体験する体操なので、順番や回数を覚えなければならずリズムを取ることもシクハックの連続です。生徒役は真似をすれば良いので楽なのですが、お年寄りの動きも考慮しながら少し説明もする先生役になるととても緊張します。応急救護訓練では、包帯・三角巾の使い方やAEDの使い方を消防署の方に教えていただき興味深かったです。また咀嚼能力も健康を維持する重要な一因であることも再認識しました。『かめない→柔らかいものを食べる→かむ能力の低下→かめない→・・』⇒『食欲の低下』⇒『栄養不足』⇒『体力の低下』という「機能低下への悪循環」です。
要介護状態に陥ることなく健康でイキイキとした生活を送れるように、また要介護状態であっても重度化を予防することが「介護予防」だそうです。9月からいよいよ実践がはじまります。最初は各会場のリーダーお手伝いから始まりますが、予防体操を通して健康を維持し、実生活はもちろんのこと、趣味の会にもそしてサラ文の行事にも楽しく参加できるよう過ごしてゆきたいものです。


                                                                                                                                                                      佐々木 庸子

 

'03/12
'04/01 '04/02 '04/03 '04/04 '04/05 '04/06 '04/07 '04/08 '04/09 '04/10 '04/11 '04/12
'05/01 '05/02 '05/03 '05/04 '05/05 '05/06 '05/07 '05/08 '05/09 '05/10 '05/11 '05/12
'06/01 '06/02 '06/03 '06/04 '06/05 '06/06 '06/07 '06/08 '06/09 '06/10 '06/11 '06/12
'07/01 '07/02 '07/03 '07/04 '07/05 '07/06 '07/07 '07/08 '07/09 '07/10 '07/11 '07/12
'08/01 '08/02 '08/03 '08/04 '08/05 '08/06 '08/07 '08/08 '08/09 '08/10 '08/11 '08/12
'09/01 '09/02 '09/03 '09/04 '09/05 '09/06 '09/07 '09/08 '09/09 '09/10 '09/11 '09/12
'10/01 '10/02 '10/03 '10/04 '10/05 '10/06 '10/07 '10/08 '10/09 '10/10 '10/11 '10/12
'11/01 '11/02 11/03 11/04 11/05 11/06 11/07 11/08 11/09 11/10 11/11 11/12
12/01 12/02 12/03 12/04 12/05 12/06 12/07